産科
産科
当院では、妊娠9か月までの妊婦検診を行っております。
分娩は扱っておりませんが、妊娠32~34週頃に提携病院や里帰り先の施設へご紹介いたします。
当院では分娩を取り扱っておりませんが、里帰り分娩を予定されている方や、分娩施設のある提携先病院で分娩を予定されている妊婦さんのための妊婦健診を行なっております。
概ね32週までの検診を行なっております。
また、分娩先が決まっていない患者様には、提携先の病院をはじめとして患者様にあった病院への紹介をいたしますのでご相談ください。
妊婦健診を行う目的には以下のようなものがあります。
基本的な健診項目である血圧、体重、浮腫の有無、尿検査(蛋白尿/尿糖)は毎回チェックしますが、採血や内診による検査などその他の項目については、妊娠週数により必要な時期が決まっていますのであらかじめご案内させて頂きます。
超音波検査は受診票の補助がつく週数以外にも、ご希望により毎回検査させて頂くことが可能です。(自費)
受診票 | 月 | 週 | 健康診査の検査内容 |
---|---|---|---|
2 | 4~7 | 初診(自費)、母子手帳・受診票交付 | |
① | 3 | 8~11 | 一般健診、初期検査(貧血、血液型、不規則抗体、梅毒血清反応、B型肝炎抗原、C型肝炎抗体、HIV抗体、風疹ウイルス抗体、血糖、子宮頸部細胞診、性器クラミジア超音波検査) |
② | 4 | 12~15 | 一般健診 |
③ | 5 | 16~19 | 一般健診 |
⑫ | 6 | 20~23 | 一般健診、超音波検査 |
⑭ | 7 | 24~25 | 一般健診、貧血、HTLV-1抗体、血糖、超音波検査 |
④ | 26~27 | 一般健診 | |
⑤ | 8 | 28~29 | 一般健診 |
⑥ | 30~31 | 一般健診 | |
⑦ | 9 | 32~33 | 一般健診・・・分娩施設へ紹介します。 |
⑬ | 34~35 | (一般健診、貧血、超音波検査、B群溶血性レンサ球菌検査) | |
⑧~⑪ | 10 | 36~39 | (一般健診)週1回 |
①~④ | 超音波検査:妊娠中②~⑪と同時に4回使用可能 |
当クリニックではご希望により4Dエコーを行っております。
4Dエコーとは、3Dエコーに赤ちゃんの動きを加えたものです、お腹の中で動いている赤ちゃんの様子をリアルタイムで見ることができます。4Dエコーは、従来の超音波診断と同様に、お母さんや赤ちゃんにはリスクはありませんので、安心して受けていただけます。
お顔や身体がきれいに描出されやすいのは、羊水のスペースが比較的広い妊娠15週頃から30週頃までとなります。赤ちゃんの体勢などによってはうまく映し出すことができない場合もありますので、その際は日を変えておこないます。
当院では妊娠中の体重管理や、血圧、血糖値が高い、貧血など食事管理が必要な方への栄養指導も行っております。つわりで何を食べたらよいかわからない、何を食べても太るなど妊娠中の食事について何でもご相談ください。
育児や授乳の準備は妊娠中から始まります。妊娠週数に応じて必要な準備についてご案内します。また、育児中の様々な心配事「おっぱいが出ない・足りない?」「乳房のしこりや痛みなどのトラブル」「離乳食のタイミング」「断乳の仕方」「産後の心身の変調」「出産後の性交渉について」など、出産後の相談にも対応いたします。
不妊でお悩みの方へまずはカウンセリングを行います。
お話を伺いながら、各種不妊検査→一般不妊治療(タイミング法、配偶者間人工授精)→高度生殖医療(体外受精・顕微授精)と段階を追って治療を進めます。
当院では体外受精は行なっていませんが、患者様・ご家族様のご希望を大切にし、検査結果に応じた、当院で最良の医療を提供いたします。
検査には月経周期に合わせて行う検査と、どの時期でも可能な検査があります。
治療段階に合わせて、必要な検査を行います。